miix2 8がここに来てスリープ死なく安定して使えるようになった
なんだかんだと、わりと使ってるんですよね、miix2 8、いわゆるWindows8.1タブレット。
Windowsストアで手に入るアプリそのものはFacebookアプリがいまだ日本語に全然対応しないとか、アプリの充実度は相変わらずダメダメなんですが。
何か特別なアプリを使うとかじゃなくって、ブラウザーで今週のユニクロの特価品調べるとか、そんな使い方。最も良く使ってるのはテレbingかも、テレビ番組表アプリ。特にWindowsタブレットじゃなくってもいい使い方、きっとiPad持ってたら同じ使い方してると思います。iPad minも家にはあることはあるんだけど(僕のじゃない)。
このタブレットの最大の問題、スリープ死問題もここで書いたようにいったんマシになったんですが、それでも起きないわけでは無くってスリープ死した場合は電源を強制OFFして使ってて、それが普通の使い方になってたんですが、ここ一ヶ月ほど嘘みたいにスリープ死が起きてません。
Windows Update繰り返して安定するようになったのか、何故か理由は分からないんですが、ひとつ思い当たるのが電源の抜き差しのときに死んじゃう事があったので電源設定を変えたこと。どう変えたかと言うとバッテリー駆動のときと同じ設定に電源挿しているときも変えました。電源状態の変化点で固まってる気がしたので。
以上、どなたかのご参考になれば。
Windowsストアで手に入るアプリそのものはFacebookアプリがいまだ日本語に全然対応しないとか、アプリの充実度は相変わらずダメダメなんですが。
何か特別なアプリを使うとかじゃなくって、ブラウザーで今週のユニクロの特価品調べるとか、そんな使い方。最も良く使ってるのはテレbingかも、テレビ番組表アプリ。特にWindowsタブレットじゃなくってもいい使い方、きっとiPad持ってたら同じ使い方してると思います。iPad minも家にはあることはあるんだけど(僕のじゃない)。
このタブレットの最大の問題、スリープ死問題もここで書いたようにいったんマシになったんですが、それでも起きないわけでは無くってスリープ死した場合は電源を強制OFFして使ってて、それが普通の使い方になってたんですが、ここ一ヶ月ほど嘘みたいにスリープ死が起きてません。
Windows Update繰り返して安定するようになったのか、何故か理由は分からないんですが、ひとつ思い当たるのが電源の抜き差しのときに死んじゃう事があったので電源設定を変えたこと。どう変えたかと言うとバッテリー駆動のときと同じ設定に電源挿しているときも変えました。電源状態の変化点で固まってる気がしたので。
以上、どなたかのご参考になれば。