miix2 8のスリープ死が直った
Windows8.1タブレット、lenovoのmiix2 8を買って数ヶ月経ちました。その数ヶ月目のレビューです。
今僕の手元には数台ノートパソコンがあって、
Lenovo ThinkPad Edge 11(いろんなのの母艦とか写真とかのデータ置き場)
Panasonic Let's Note CF-R6(事実上メインPC)
みたいな感じで主に使ってるのですが、結局CF-R6ばかりつかっててmiix2はCF-R6が熱暴走してどうしようも無いときに変わりにWeb徘徊用に使うみたいなポジションに落着いています。CF-Rシリーズは偉大です、熱暴走するけど。
miix2の稼働率はいまいち高くない。その理由のひとつに、このタブレット特有のスリープ死問題があります。スリープさせてしばらくした後に使おうとWindowsボタンを押しても復帰しないという致命的な問題。Vivo Tab 8もちょっと触ったんですが、この手の問題はありませんでした。
正確には、ボタンを押したときにバイブレーションがブルブルっとなるので機器としては生きてるみたいなのですが、画面が出てこないのでどうしようもなく、電源ボタンを長押しして(10秒)いったん電源を落としてから再起動をせざるを得ず、なんとも使う気にならない状況になっていたからでした。
症状としては、スリープ状態で充電しつつ一晩置いた次の日に復帰させようとすると、概ね9割程度の確率でこのスリープ死状態になっていました。
直そうと再セットアップ掛けたり、諸々設定変えたりしてるうちに、以下の設定でスリープ死がなくなりました。
コントロールパネル
→デバイスマネージャー
→ネットワークアダプター
→Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter
→プロパティ
→詳細設定
→プロパティ:Wake Up Mode で値:Wake up Frameに設定
Wake on Lan に関する設定のようですが、なぜこれでスリープ死が無くなったのかはよく分かりません。
これで「ちょっと出かけるからパソコンは重いしmiix2持っていくか・・・」程度には稼働率が最近は上がっています。これまではもっていこうとしたら死んでるからそんな気になれなかったのだけどね。
今僕の手元には数台ノートパソコンがあって、
Lenovo ThinkPad Edge 11(いろんなのの母艦とか写真とかのデータ置き場)
Panasonic Let's Note CF-R6(事実上メインPC)
みたいな感じで主に使ってるのですが、結局CF-R6ばかりつかっててmiix2はCF-R6が熱暴走してどうしようも無いときに変わりにWeb徘徊用に使うみたいなポジションに落着いています。CF-Rシリーズは偉大です、熱暴走するけど。
miix2の稼働率はいまいち高くない。その理由のひとつに、このタブレット特有のスリープ死問題があります。スリープさせてしばらくした後に使おうとWindowsボタンを押しても復帰しないという致命的な問題。Vivo Tab 8もちょっと触ったんですが、この手の問題はありませんでした。
正確には、ボタンを押したときにバイブレーションがブルブルっとなるので機器としては生きてるみたいなのですが、画面が出てこないのでどうしようもなく、電源ボタンを長押しして(10秒)いったん電源を落としてから再起動をせざるを得ず、なんとも使う気にならない状況になっていたからでした。
症状としては、スリープ状態で充電しつつ一晩置いた次の日に復帰させようとすると、概ね9割程度の確率でこのスリープ死状態になっていました。
直そうと再セットアップ掛けたり、諸々設定変えたりしてるうちに、以下の設定でスリープ死がなくなりました。
コントロールパネル
→デバイスマネージャー
→ネットワークアダプター
→Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter
→プロパティ
→詳細設定
→プロパティ:Wake Up Mode で値:Wake up Frameに設定
Wake on Lan に関する設定のようですが、なぜこれでスリープ死が無くなったのかはよく分かりません。
これで「ちょっと出かけるからパソコンは重いしmiix2持っていくか・・・」程度には稼働率が最近は上がっています。これまではもっていこうとしたら死んでるからそんな気になれなかったのだけどね。
コメントの投稿
miix2のスリープ状態の件
こんにちは。
私も、miix2のスリープ状態には、困っていたのですが、
昨晩「Wake up Frameに設定」して、本日様子を見ているのですが、
劇的に良くなりました。
スリープ中はほぼ、電池が減っていません。
ありがとうございました。
私も、miix2のスリープ状態には、困っていたのですが、
昨晩「Wake up Frameに設定」して、本日様子を見ているのですが、
劇的に良くなりました。
スリープ中はほぼ、電池が減っていません。
ありがとうございました。
役立ったようで
なによりです。
ただ実は最近また、スリープ死が頻発するようになって、根本的な解決というわけでもなさそうですねー
ただ実は最近また、スリープ死が頻発するようになって、根本的な解決というわけでもなさそうですねー